ブログ|斎藤重機

オフィシャルブログ

建設機械業界の全体像を知ろう

皆さんこんにちは!

 

鹿児島県いちき串木野市、薩摩川内市を拠点に建設機械・産業車両・荷役機械・船舶修理・整備・改造・架装・点検・販売・レンタル及びリースなどを行っている

株式会社斎藤重機、更新担当の富山です。

 

 

暑さ厳しい折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

現場も気温に負けず、元気に稼働中です!

 

 

今月からブログ更新頑張っていきます!

 

 

 

【シリーズ①】建設機械業界の全体像を知ろう

 

今回から始まるシリーズでは、「建設機械の販売・レンタル・修理・運搬」という幅広い業務について詳しく解説していきます。


普段の生活ではあまり目にしない世界かもしれませんが、建設機械業界は私たちの暮らしに直結しています。

道路や橋、住宅やビル、港湾や空港、さらには災害復旧の現場に至るまで

――建設機械は常にそこにあり、人々の生活を支えているのです。


建設現場に欠かせない建設機械

 

道路を掘り起こすショベルカー、大地を均すブルドーザー、資材を吊り上げるクレーン、そして運搬を担うダンプトラック。


これらの機械がなければ、大規模な工事は一歩も進みません。

現場では1台の機械だけで完結することはほとんどなく、複数の建機が連携することで作業が効率的に進みます。


まるで巨大なオーケストラのように、それぞれの機械が役割を果たし、工事を完成に導くのです。


「売る・貸す・直す・運ぶ」という4本柱

 

建設機械業界の業務は、大きく次の4つに分類されます。

  • 販売:新車・中古機械を顧客に提供し、導入をサポートする。

  • レンタル:必要な期間だけ貸し出し、工事コストを抑える。

  • 修理:故障した機械を迅速に直し、現場のダウンタイムを最小化する。

  • 運搬:重量機械を現場ごとに移動させる特殊輸送業務。

 

例えば、販売で納めた機械を修理・整備して長く使っていただく。

レンタルの依頼があれば運搬も含めて提供する。

――このように「4つが一体」となって初めて、お客様に満足してもらえる体制が整います。


見えないところで生活を支える

 

私たちが何気なく歩いている道路や、利用している公共施設も、裏では建設機械業界の力が大きく関わっています。


現場の職人さんが技術で作り上げ、その作業を可能にしているのが建設機械。

このシリーズでは、それぞれの分野にスポットを当てて「現場のリアル」や「業界の最新動向」をお伝えし、読者の皆さんに建設機械業界の奥深さを知っていただければと思います。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社斎藤重機は鹿児島県いちき串木野市、薩摩川内市を拠点に建設機械・産業車両・荷役機械・船舶修理・整備・改造・架装・点検・販売・レンタル及びリースなどを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

2024年明けましておめでとうございます🌅

image0.jpeg

新年明けましておめでとうございます🌅

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

旧年中は、多大なるご尽力をいただき、

誠にありがとうございます。

2024年も、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます🙇

本年も宜しくお願い申し上げます🙇✨

フェラーバンチャトングフレーム折損修理

image0_9.jpeg image1_9.jpeg image3_9.jpeg image4_9.jpeg image5_9.jpeg image6_9.jpeg image7_9.jpeg image8_9.jpeg image9_9.jpeg image10_9.jpeg

今回は、立木の伐倒から林道の路網作設や整備を一台で可能にすることができる

松本システムエンジニアリング(株)さんの
フェラーバンチャの対策修理をさせていただきました!

木を掴むトングフレームが度々折れてしまい
作業効率の低下に対策として

今回は折損部溶接と一緒にフレーム延長と補強板を取付溶接させていただきました

フレームを延長してより木を掴み易く
補強板を取り付けることで度々重なる折損を軽減します!!

これからもお客様の安心安全と利益に繋がる作業効率の向上に努めて参ります( ̄^ ̄)ゞ

ありがとうございました(^^)

フォークリフト販売車両です!

image0_4.jpeg

ホームページを開設いたしました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします。